実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

『食』ビジネスの専門学校

POINT1
作業の量と種類が豊富

私たちは多数の「食」ビジネスに関わる企業(飲食店、食品卸売業、製造加工、財務会計、コンサルティング業、記帳代行業務、税理士法人など)と取引があり、つながっています。飲食業界に関わる豊富な作業(軽作業、食品製造、加工、事務系作業など)を通じて、一般就労(食品製造、食品加工、経理に関する事務作業など)を目指して頂けます。
POINT2
一般企業への就労を目指す!

POINT1で書いているように、豊富な作業の中から自分に合った作業に出会いスキルを身につけていただけます。そして身につけたスキルを事業所の中で終わらせるのではなく、関わりのある企業で現場自習などを通じて具体的に就労をイメージして、就労を目指して頂きます。
※A型はそれぞれ特化した作業を行って頂きます。
POINT1
作業の量と種類が豊富

私たちは多数の「食」ビジネスに関わる企業(飲食店、食品卸売業、製造加工、財務会計、コンサルティング業、記帳代行業務、税理士法人など)と取引があり、つながっています。飲食業界に関わる豊富な作業(軽作業、食品製造、加工、事務系作業など)を通じて、一般就労(食品製造、食品加工、経理に関する事務作業など)を目指して頂けます。

お知らせ

2022年9月から就労継続支援A型とB型の多機能型の事業所になりました!





Instagram 始めました

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

◆「食」ビジネスに特化した作業

軽作業系・・・割り箸の袋詰め
       ラベル貼りなどの単純作業
       乾物などの商品の小分け、袋入れの梱包作業
調理系 ・・・野菜の裁断などの飲食店で使用する
       材料の仕込み
       冷凍自販機で販売する商品の製造
事務系 ・・・パソコン業務(記帳代行、入力作業)
       デザイン業務(デザイナー在中)
       領収書などの書類整理など

上記の作業以外でも多数の取引先があるので¨こんな作業があれば¨に応えることができます。

 就労継続支援B型

選択できる仕事(作業)を準備します


働きたい想いのある障がい者を仕事につなげます。


仕事が長く続けられるように、働ける環境を共に模索し、自分に合った仕事に向けてスキルを身につける作業を提供します。

※右記に記載しているものは、就労継続支援B型に関することになります。
※就労継続支援A型については、お電話、LINE等でお問い合わせください。

就労継続支援A型
より実践的な作業を通して

◆一般就労に向けてより実践的な作業(訓練)ができます。

◆デザイン・デザイナーが事業所に常駐している。

◆食品・セントラルキッチンがある企業と契約しており、本格的な設備のある場所で作業ができる。

◆記帳代行・税理士法人と取引をしている

「学び(知識を増やす)」、そして「実践」する。
それを繰り返すことでもっと上を目指しましょう。
ここ(事業所)で終わるのではなく、この先の皆様の人生を豊かにするためにチャレンジしてみませんか。
まずは事業所見学へ!

専門スタッフのサポートで安心!


まずはスタッフと共に

まずはスタッフと一緒に作業を進めながら、お仕事に慣れていただきます。

個人面談のほか、随時お仕事の相談も受けております。不安がある時はいつでもスタッフが相談にのります。
職業指導員と一緒に
スキルをステップアップ
調理経験がない方でも、職業指導員が丁寧にサポートしながら進めていきます。
飲食業界にて豊富な経験を持つスタッフが指導しますのでご安心ください。まずは無理のない範囲からスタートし、指導員と一緒にスキルをステップアップさせていきましょう。
ご自身のペースに
あった勤務リズムで
勤務時間は現在は10:00〜16:00(休憩1時間)の5時間勤務を基準としています。
一般就労を目指し、週5日勤務を目標としていますが、利用し始めたばかりの方など体調に合わせ出勤日数や就労時間を相談し調整することも可能です。
ご自身のペースに
あった勤務リズムで
勤務時間は現在は10:00〜16:00(休憩1時間)の5時間勤務を基準としています。
一般就労を目指し、週5日勤務を目標としていますが、利用し始めたばかりの方など体調に合わせ出勤日数や就労時間を相談し調整することも可能です。

就労継続支援A・B型事業所のご利用について

多くの方が自己負担なく
利用できる公的サービスです。
障がいのある方が受けられる障害者福祉サービスの一つに就労継続支援があり、雇用契約を結んで働くA型事業所と雇用契約を結ばないB型事業所があります。
それぞれの事業所を利用するためにはサービス利用料が必要ですが、利用料は前年の世帯収入で決まるため初めて就労される方など多くの方が無料で利用することが可能です。

就労継続支援A型・B型の違いは?
就労継続支援A型とは、障害や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くことができる福祉サービスです。カムラックでは、より実践的な作業内容を通じて、「プロ」を目指してやって頂きます。
就労継続支援B型事業所は、障がいのある方の中で体調などの理由からフルタイム勤務等が難しく、雇用契約を結んで働くことが困難な方が対象となります。
まずは、「やってみたい」を通じて、「働く」ことに向けての訓練(作業)をやっていきましょう!

就労継続支援A型・B型の違いは?
就労継続支援A型とは、障害や難病のある方が、雇用契約を結んだ上で一定の支援がある職場で働くことができる福祉サービスです。カムラックでは、より実践的な作業内容を通じて、「プロ」を目指してやって頂きます。
就労継続支援B型事業所は、障がいのある方の中で体調などの理由からフルタイム勤務等が難しく、雇用契約を結んで働くことが困難な方が対象となります。
まずは、「やってみたい」を通じて、「働く」ことに向けての訓練(作業)をやっていきましょう!

お問い合わせ・お申し込み

LINEで簡単問合せ‼

ボタンを押して友達追加して頂けましたら、LINEからお問合せできます(^^)/
「食」ビジネスに興味のある方はぜひっ!
カムラック大阪では事業所見学を随時実施しています。施設を実際に見学いただき、ご利用についてご検討いただけます。電話番号・メールアドレスよりご予約の上、ぜひご見学にお越しください。
TEL 06-6924-7707 FAX 06-6924-7708
(平日10:00〜18:00)

come-luck-osaka@act-cess.jp

〒534-0002
大阪市都島区大東町1-10-9 大月アネックスビル2階